飲食店舗専門情報サイト 店サポ

飲食店舗専門情報サイト

【保存版】飲食店における騒音問題 実例で解決方法と予防策を公開

飲食店-騒音-予防-解決

A_Werdan @ Pixabay

飲食店が抱える騒音問題と言えば、近隣からのクレーム、直上階や直下階からのクレームがほとんどです。音楽や振動、話し声、意外なところで言えば有圧扇やシロッコファンからの騒音というものがあります。大家さんにとってみれば、管理会社や仲介会社が薦めるお客様を入れたのに思わぬクレームが発生して困惑していますという話を伺うことがあります。決まって、今までこんなこと一度もなかったのにと続きます。

そうなのです。経験していないことが最大の落とし穴なのです。本来は管理会社や不動産会社が入居のリスクを大家さんに説明しなければならないところを自分たちの利益(仲介手数料)を優先するあまりにトラブルとなったともいえます。そもそもリスクを予見できなかった可能性もありますが。

今回は、大家さん(管理会社)が知っておくべき騒音問題について実例をもとに紹介いたします。最終的には予防策も公開いたします。

Contents

実例で見る飲食店の騒音問題

生演奏の騒音(地下1階)

閑静な住宅街と歓楽街の狭間に位置するそのマンションは、1階と地下1階は飲食店、2階から上は住居という都心によくある賃貸マンションです。テナントと住人は長らく良好な関係にあり騒音で問題が起きることはありませんでした。そこへ降ってわいたように巻き起こったのが、新たに入居したダイニングバーの問題でした。

入居時に「ダイニングバーの店内で楽器の生演奏をする」という内容で申し込みが入ったのですが、大家さん、管理会社は地下なので問題ないだろうと判断しと言います。この後大変苦労することになります。

まず問題になったのが1階の和食店です。直下階から漏れてくる音がそれまで静かだったお店を悩ませます。次に重低音による振動が和食店のご主人の健康を襲います。結局1階の和食店は解約して退去となったのです。たまりかねた大家さんは、音量を抑えるようテナントに申し入れをしたところ、入居時にちゃんと説明をして了解を得ているのだから今さら営業スタイルは変えられないとの返事が返ってきました。結局大家さんの負担で防音工事をすることとなったのです。

大家さんがドッグカフェ・猫カフェを入居させる時に注意すべきこと~使用細則案~

フィットネス・ダンススタジオの騒音

最近住宅地近くのオフィスビルなどの基準階(2階や3階)でフィットネスクラブがオープンしています。シャワーなどの設備を持たず軽いストレッチやサーキットトレーニングができる比較的手軽なものです。しかし中にはダンベルと言って数キロの鉄の塊を使ってトレーニングすることもあり、床に乱暴に置いた衝撃音は直下階にひびきます。

最近ではダンススタジオでも騒音問題が持ち上がっています。ここで注意すべきは、全部が全部騒音を発生させるのではなく、人数やダンスのスタイルより発生することがあるというものです。良くお話を伺うと音よりも振動の方に影響が出ているようです。例えば、一斉に同じ踊りを行うエアロビクスやボクササイズなど一定時間騒音と振動が続くことが報告されています。

飲食店テナントが家賃を2ヶ月も滞納したら?大家さんがとるべき行動とは 

有圧扇およびシロッコファンの騒音

飲食店に使用している換気扇は家庭用のものと異なり、有圧扇と言って風の強い日でも安定して煙や臭気を屋外に出せるよう強い圧がかかっています。当然プロペラの様に音がするのが一般的です。普段はあまり問題になることはないのですが、これが深夜12時を越える頃になると状況が変わってきます。静まった場所では相当な音になります。

また厄介なことに、プロペラにゴミや脂が付着したり、フード内にグリスフィルターなどが設置されていると更に音が大きくなることがあります。これは店側のメンテナンスによるものですから大家さんの方で指摘して改善してもらうことができます。

都心で問題になるのが屋上まで伸びたダクトの先端に付けられているシロッコファンという煙や臭気を屋上で引っ張るファンのモーターが発する音です。近隣マンションの住居からうるさいとクレームになることがあります。大抵はベルトの破損かモーターのグリス切れ、またモーターを固定している足の部分に振動防止のゴムが設置されているのですが、これが経年により劣化し振動する音が原因となります。

半年に一度でも定期的に調査をすればクレームになる前に改善を求めることが出来ます。ここは管理会社の出番です。調査と報告をしてもらいましょう。

話声が騒音

意外と厄介な騒音問題です。深夜お店付近で酔ったお客様が大声を上げていると近隣からクレームを頂戴することがあります。間違いなくそのお店のお客様かどうか疑わしいところもありますが、大家さん、管理会社側としては何らかの手を打つ必要があります。お客様が帰られる際、扉や引戸の内側に「お静かにお願いします」とお願いの張り紙をするだけでも効果があります。何よりもお客様に対する啓蒙活動をしているという姿勢が近隣に対するアピールとなります。大家さん、管理会社は人目のつく場所に縦札を立ててもらうお願いを飲食店側に申し入れるとよいでしょう。

飲食店騒音問題の予防策

意外とカラオケやクラブといった飲食店形態はクレームになりづらいものです。音や振動が最初から出ることが分かっているからです。当然大家さんや管理会社も注意をしますし、テナント側も入居物件が限られてくる為最初からクレームにならないような工夫をします。

これに対し、今回実例をあげたダイニングバーの生演奏、フィットネス・ダンススタジオ、話声といった騒音問題は、クレームになってみてはじめてわかる部分であり、クレームの内容次第で対応を個別に考えなければならない煩わしさがあります。

だからこそ契約時に音源の特定をせずに騒音に対応する条文を入れることで解決するのです。例文:問題が発生した場合は、テナントの費用と責任において解消する

飲食店の排気設備などの不具合は、定期的なメンテナンスを実施するよう条文に入れておけば未然に防げる問題です。

結局今回取り上げた飲食店の騒音問題を解決する一番の秘訣は、起こさないことではなく、起きた際に誰の責任で対処と解決をするのか予め決めておくことなのです。

閉店する飲食店舗の有効活用方法!原状回復工事や居抜きのメリット・デメリットをプロが解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加