飲食店舗専門情報サイト 店サポ

飲食店舗専門情報サイト

わかった!飲食店開業で今更聞けない「リース」の仕組み・知って得するリースの利用方法

飲食店-リース-開業-居抜き

distelAPPArath @ Pixabay

Contents

飲食店開業でリースを上手く利用するメリットとは

飲食店の開業資金としては、自己資金、借入金の二種類とお考えの方が多いと思います。そこで、第三の選択肢となりうる「リース」について今回は考えて見たいと思います。

そもそもリースとレンタルの違いやリースとローンの違いから始めて、リースのメリットデメリットを考えたいと思います。今回は今更聞けないリースのこと、知らなきゃ損するリースの利用方法を探っていきます。

リースとレンタルの違いを知る

レンタルと言えば、ビデオ、車などを思い浮かべますね。共通しているのは、同じものがいくつもあってその中から一つを選び、自分の好きな期間を定めて借りるというやり方です。

これに対しリースは、コピー機や社用車、飲食店ではエアコンなどが一般的です。これらの物は、レンタルでちょっと借りるという代物ではなく、長い期間使用するものが対象です。

これを貸手と借手の関係でみればレンタルが汎用性のある動産を不特定多数に対して一時的に貸し出すビジネスモデルなのに対し、リースは汎用性のある動産を特定の相手に対し長期継続して貸し出すビジネスモデルだと整理できます。

ここでいう汎用性のある動産とは、レンタルが「中古品の使い回し」に対し、リースは「新品」を用意します。

料金はどうでしょうか。リースが、本体価格を約束した期間で分割払いにした金額に約定の料率分を付加して月々の支払いとしていますが、レンタルは1日あたりの金額設定が一般的です。つまりレンタルの方がリースより断然割高ということになります。

リースとローンの違いを知る

リースが汎用性のある動産なのに対し、ローンは広範囲な動産、いわばなんでもOKです。

もともとの動産価格を分割して約束した期間内で払うと言う意味では同じですが、その所有権に大きな違いがあります。

リースはリース会社に所有権があります。ローンは完済時に所有権がお客様に移ります。(住宅やマンションなどの不動産では少々仕組みが異なります)

大きく違う点がもう一つ。リースには保険料や固定資産税も含んで月々の支払額が決まりますが、ローンは本体の割賦分と金利だけです。当然支払い総額はローンの方が安くなります。

飲食店が年間を通じて売上を安定させる方法~上手なイベント活用法~

飲食店開業でリースを使うメリットその①

飲食店開業を目指す皆さんにとってリースのメリットとは何でしょうか。

一番重要なところからお話しします。開業資金すべてを自己資金で賄える方はごく少数です。たまに、親御さんやご兄弟からの支援をえて資金を揃える方などもいらっしゃいますが、こちらも少数派です。大半の方が何かしらの融資で借り入れをなさっています。

開業資金と言っても飲食店舗の内装費に充てる方、賃貸借の敷金や手数料に充てる方などその配分は人それぞれです。

さて、開業資金を借り入れで賄う場合最初に理解しておきたいのが「融資枠」という考え方です。

公庫にせよ保証協会にせよ民間の金融機関にせよ、無尽蔵にお金を貸してくれるわけではありません。与信といってその人が借りられる額(支払える額)の上限を予め定めています。

例えば、カードローンの宣伝文句が解りやすいのですが、「保証人なし。無担保。最大300万円まで融資」といった具合です。

この流れでいうと、銀行系のクレジットカードがつくれるひとで、現在借入が一切なく、過去の借入でトラブルが一切なければどの金融機関も300万円まで貸してくれます。

但し、月々の返済は定額でも金利が高いので結果返済額が膨らみます。冗談抜きにして、いつまで経っても返済が終わらない可能があります。

話しを戻します。お店を始める時にこの融資枠一杯にお金を借りてしまうとどうなるのかという話です。もし、その状態でお店をスタートさせ数か月後に運転資金が足りなくなったとしたらどうしますか?またどこかで借りればいい?

いいえ。あなたの融資枠は既に使い切っており金融機関はどこも借り入れに応じてくれません。

最初から上手くいかないと思ってお店をスタートする方はさすがにいませんが、生命保険をかけない人がいないのと同じで、飲食店経営にも融資枠という保険を残しておくべきなのです。

そこでリースの登場です。自己資金と借入金で開業資金すべてを賄い、融資枠を使い切ってしまうのではなく、借入金のなかで設備や内装費に使う予定にしている分をリースに振り分けるのです。リースは単純な借り入れと違い、汎用性のある動産を長期で借りることを前提しているため、金融機関が考える融資枠とは別枠なのです

総額500万円で開店できるとします。融資枠を300万円と想定します。

①自己資金200万円+借入300万円 → 融資枠残 0円

②自己資金200万円+借入200万円+リース100万円 → 融資枠残100万円

リースを使えば開店後にもしものことがあっても100万円借り入れられる余裕が残っています。精神的にも余裕が生まれます。

飲食店開業でリースを使うメリットその②

リース料は経費として処理できる。

お店を開店される時に青色申告を選択した場合のお話ですが、お店を開店させるためにかかった設備や造作の費用は3年間にわたり利益から差し引くことが出来ます。

逆に言えば、3年で控除はおしまいということになります。リースの場合であれば、月々の額は少ないものの、リース契約期間が仮に5年だったとするとその期間中のリース代を毎月利益から引くことが出来ます。時間はかかりますが、設備や造作代を全額控除つまり税金がかからなくすることが可能です。ここは大きなメリットです。

どっちが正解?飲食店開業時の「自己資金」と「借入金」のバランス~長続きの秘訣も~

リースのデメリット

飲食店開業でリースを使うデメリットその①

リース契約は原則途中解約が出来ない

長期にわたるリースは税法上中途解約が認められていません。冒頭でお話ししたレンタルと違うところです。

飲食店開業でリースを使うデメリットその②

動産の所有権が移転しない

ローン契約のように期間満了時に所有権は移転しません。ずっとリース会社所有となります。ではリース契約満了後はどのようになるのかというと、再リースといって概ね通常支払いの10分ノ1から12分ノ1程度になります。

契約にもよりますが、保守メンテ代込みであれば不具合が起きてもリース会社で直してくれます。それを高いと思うか安心と思うかは人それぞれですが、耐用年数が6年や10年の物を15年、20年と使うことを考えると割高となります。

飲食店開業でリースを使うデメリットその

借入金で動産を持つよりも支払いは増える

先にも書きましたが、所有権がリース会社にありますので、保険や固定資産税をリース会社が負担をしています。従って、請求額はそれらを含んでいますから表面上はお金を借りて購入、造作工事をするより支払は増えます。

リースは進化している(リースバック方式)

飲食店開業でのリース活用は、これから飲食店を開業なさる方には役立つ情報ですが、既に融資枠を目いっぱい使ってお店をスタートさせてしまったという方。

心配ありません。リース会社は進化しています。既に融資枠に余裕がない方で運転資金を工面したいならば一度リース会社に相談するとよいでしょう。

中堅のリース会社で「リースバック方式」をとっている会社があります。この方式は、現在ある飲食店の造作をリース会社に一度移売却する形をとります。融資の枠はその売買金額の範囲となります。

その代わり、決められた期間にリース料金を払うという仕組みです。海外ではポピュラーな方式で、アメリカのチェーン店は殆どこの方式でお店を増やしてゆきます。物件の評価、金額は会社により差は出ると思いますが、私の知る会社では再調達価格、つまり古くてももう一度新たに作り直した場合の金額で枠を設定すると聞いております。もし気になった方は実際に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

【2021年保存版】飲食店の創業時と開店後にもらえる助成金総まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加